10. 快適に仕事をするために — Ergonomic Training Session
8/15、イェンチン図書館の職員を対象に、Ergonomic Training Sessionが行なわれました。
ergonomicとは、直訳すると「人間工学」という意味ですが、ここでは職場における各者の健康や身体上の安全に関する考え方を指しています。ハーバード大学内のDepartment of Environmental Health and Safetyという専門の部署から来た講師の方により、デスクワークをしているときに注意するべきことや、イス・机・コンピュータなどの位置・使い方についての指導がありました。
Department of Environmental Health and Safety
http://www.uos.harvard.edu/ehs/
長時間の無理なデスクワーク、とくにコンピュータ中心の仕事では、身体の至るところに様々な悪影響を及ぼす可能性があるということが説明され、それを防ぐための正しい姿勢等について指導がされました。例えばイスひとつにしても、クッションにどのように腰掛ければ足に負担をかけずに済むか、そのためにはクッションの位置をどう調節すればよいか、腰をサポートするためにイスのどの部分をどう調節すればよいか、肩や腕を痛めないために肘掛の高さをどう調節するべきなのか、その調節の結果としてキーボードと腕との位置関係がどうあるべきか、といったことが丁寧に、実演をまじえて判りやすく解説されます。他にも、キーボードのどの位置をよく使うかによってその位置を変えること、電話をよく使う仕事であればヘッドセットを使うこと、文字入力を行なう仕事であればドキュメントホルダーを用いることで身体への負荷を減らすこと、よく使うすべての物を机の手の届く範囲内に配置して、無理に手を伸ばすことなどがないようにすること、などが説明されました。
最も興味深かったのはラップトップ型PC(ノートPC)に関するトピックスでした。そもそもラップトップ型PCは、キーボードとディスプレイのサイズや位置が固定されてしまっているため、ergonomicという考え方に適合していない代物のようです。それでも使用する際には、引き起こされる身体上の問題を防ぐため、ラップトップスタンド(ラップトップ型PCのディスプレイが目の高さまで来るように、机の上に固定し高さを調節できるスタンド)と、別途接続して使えるキーボードやマウスを使用することが推奨されていました。ですが、それでは基本的にデスクトップ型のPCと変わりがないわけですから、ラップトップ型PCというのは、”持ち運びを頻繁に行なう”という条件下でもない限りは、業務用として使用するには不適切であるということになってしまうのかもしれません。
このDepartment of Environmental Health and Safetyでは、希望者の都合のよい日時に実際の職場まで出向いて具体的なアドバイスを行なう、というサービスも行なっているそうです。また、講習内容をWebサイトで自習することもできるように準備されています。