2024年1月~5月のまとめ
2024年1月~5月のまとめ
●1月
 ・吉例の、おせち・雑煮・家族会議
 ・震災
 ・嵐山、小倉山
 ・『数の値打ち』
 ・年頭所感その他
 ・「2024年の極私的・絵馬、書き初め、トピックス、EgamiDayGs」(egamiday3+)
 ・「光る君へ」
 ・調整に次ぐ調整に次ぐ調整
 ・「春の画」アフタートーク
 「『春の画』を観たメモ」(egamiday3+)
 「直接的な絵面を見るのは苦手だけど、春画についての話を聞くのは延々興味が尽きないので、その違いは何?と考えてて」「春画が持ち備えてるのが芸術性や歴史だけでなく、“文芸”だからだな、と思い至った。春画、どれも文芸(注:絵詞的な意味ではなく)。しかもわりとインディーズな文芸」
 ・「毎日、執筆。」、ピンチをチャンスに変える、が如く、inputをoutputに変える
 ・シアトル問題
 ・「もじあそび」
 ・「万城目学氏、直木賞を受賞する」(この門をくぐる者は一切の高望みを捨てよ)
 
 ・「「日欧DHクロストーク2023 : 大学図書館による研究支援のこれから」の実施記録めいたメモ」(egamiday3+)
 ・『シャーロックホームズの凱旋』
 ・「想い出づくり。」
 ・「家呑み華大」
 ・東映太秦映画村
 ・さよなら、ありがとう、egami-kyoto
●2月
 ・銀蘭のオリゼ
 ・吉田神社
 ・「道」。中田喜子、尾藤イサオ、大竹しのぶ、等。あとわんこそば。
 ・イエティ「逆張ヶ浜に夕日が落ちる」@E9
 「イエティのちょうどいいくらいの世界の狂い方が、無邪気に笑えてしまうだけに一番怖いのかもしれん」
 ・「不適切にもほどがある」、河合優実が世に見つかった作品として後世に語り継がれるであろう。
 ・アフタヌーンティーと半地下
 ・15年ぶりくらいに旧友から電話
 ・ライブラリースキーマ
 ・兄さんとの出逢い、兄さんからの返り
 ・『日本の小説の翻訳にまつわる特異な問題-文化の架橋者たちがみた「あいだ」』
 ・遠方よりお客。ほめられるに値することをやらなあかんなと。
●3月
 ・講演会「資料で見るパズル・クイズ・謎解きの変遷」@NDL関西館
 ・千両ヶ辻ひなまつり、という最高の町イベント
 ・町家の日、西橋詰町、もみじの小路等
 ・梅・桃・京都御所
 ・シアトル行き
 -wifiも無いし眠れもしない往路
 -街の変化と物価、マウントレーニア、桜、UW再訪、ダウンヒル
 -ポキ丼、オイスター、中華、ビール・ホップ漬け
 -ローマ字、AI、リプレイスメント完了
 -wifiも電源もないし眠れもしないし遅着で乗り継げない復路、結果、品川旅情
 ・『嘘と正典』
 ・消えた代休、疲れのピークが高止まり
 ・10数年ぶりくらいのワイシャツ買い求めで命縮む、ていうかベルトのことは考えてなかった
 ・「Specialist Spotlight: Toshinori Egami」
 https://guides.nccjapan.org/homepage/news/news/Specialist-Spotlight-Toshinori-Egami
 ・流されて流されて流されて岡山。香港中華と2食分以上の仕出し、法事アーケードゲーム
 ・『伝言』
 ・桜・井手町地蔵禅院編、井手町ぶら歩き
 ・あのころのいいちょ
●4月
 ・「虎に翼」
 ・桜・桂川背割堤編
 ・桜・三井寺編
 ・桜・疏水・哲学の道・岡崎・祇園ライン
 ・新・シェアサイクル
 ・ホタルイカのパスタ、美味し
 ・「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」
 ・寄席開始、加齢を思い知る
 ・桜・上賀茂・植物園封鎖・御室テーマパーク編
 ・カキのねぎ焼き、美味し
 ・朝カフェが見つからない問題
 ・不適切発言クライシス
 ・大阪にて、本屋→カフェ→ブックカフェ
 ・「ブックカフェ上方演芸」、いごこちとやりがい
 ・Yahoo税クライシス、怠惰の報酬とあぶく銭
●5月
 ・札幌行き、神戸経由
 -小樽海鮮、ジンギスカン、スープカレー
 -北海道博物館、札幌図書情報館、Seesaw Books、北大キャンパス
 -カラフルジャパン展@神戸市立博物館、1003、IKEA
 ・『「読書の自由」の成立史―1950年代アメリカの図書館員と出版者』
 ・青紅葉・北野天満宮編、付けたり大田神社
 ・「鴨川ホルモーワンスモア」
 ・イタいクイズ脳なので、もう一個企画できた
 ・「年齢の違う自分は、違う自分」
 ・泰山査読
 ・減便地獄が来る
 ・青紅葉・粟生光明寺編
 ・「なかなか失われない30年」
 ・消えたホルモー
 ・吉例・特論登壇
 ・デジタルアーカイブ×メタデータ勉強会#1
 ・届いたかどうかと効果がどこにあるかは別の話
 ・エンドレス・絵巻・地獄
 ・積年の山をひとつ越える
 ・5年目の山をもうひとつ越える
 ・なんやかんやでいろんな山をいくつかふわっと越える
 ・同志社登壇、ライブラリアンの休日とは
 ・「アンメット」
 ・クイズ脳のため悪夢もクイズ
 ・洛西バス狂騒曲