今日の論文読みメモ: マンガ書誌の更新プロジェクト@ワシントン大学
Lee, Junghae and Hill, Keiko (2024) “Manga Records Enhancement Project at the University of Washington Libraries,” Journal of East Asian Libraries: Vol. 2024: No. 179, Article 4.
https://scholarsarchive.byu.edu/jeal/vol2024/iss179/4
・2022年、LCSH(米国議会図書館件名標目)に「Manga (Comic books)」、LCGFT(米国議会図書館ジャンル形式用語)に「Manga」が設けられることになった。(日本式のマンガ)
・これを機に、ワシントン大学では既存の該当書誌に「Manga (Comic books)」「Manga」を追加することにした。
・ワシントン大学図書館のマンガ(日本式の)は約2000タイトルで、アメリカ式コミックを含むコミックグラフィックノベル全体の中の約22%を占める。
・Almaに収録されている書誌レコードの中から、該当する日本マンガの書誌を特定するため、LCC(米国議会図書館分類)を使用。ワシントン大学ではマンガについての資料にはPN6790.J3を、マンガ作品そのものにはPN6790.J32-PN6790.J34をわりあてている。
・既存のマンガの書誌レコードには、既存の件名標目がそもそも存在していた。今回のプロジェクトでは、既存の件名標目を消して新しい件名標目(「Manga (Comic books)」)に置き換えるか、既存の件名標目もそのまま残すか、について議論された。結果、既存の件名でもユーザによる検索には依然有用な可能性もあるため、残すことになった。
・マンガについての資料(PN6790.J3)の場合
既存の件名として、650フィールドに、「Comic books, strips, etc.」がある。
新規の件名として、650フィールドに、「Manga (Comic books)」を追加する。
・マンガ作品(PN6790.J32-PN6790.J34)のうち、短編のマンガ作品の場合
既存の件名として、655フィールドに、「Comics (Graphic works) 」がある。
新規の件名として、650フィールドに、「Manga」を追加する。
・マンガ作品(PN6790.J32-PN6790.J34)のうち、長編のマンガ作品の場合
既存の件名として、655フィールドに、「Graphic novels」がある。
新規の件名として、650フィールドに、「Manga」を追加する。
(<e>ComicsとGraphic novelsを、日本式にMangaで統一したかたちになる?)
・「Shōjo manga」「Shō nen manga」のようなジャンルの件名は、実物を確認しなければ判断できないため、本プロジェクトのバッチ処理では追加できなかった。
・日本では数多く出版されているノンフィクションのマンガについては、特定することが困難である。(<e>ComicsでもGraphic novelsでもない、各主題による、ということか)
・公平性・多様性・包括性(EDI)の観点から適切でない用語は、代替する用語に置き換えられている。このアプローチのすぐれた事例として、以下がある。
Orbis Cascade Alliance Cataloging Standing Group. 2020b. “Recommendation to Implement an Alliance-wide Alternative to the LCSH ‘Illegal Aliens’ Subject Terminology.” https://drive.google. com /file/d/ 1ao8mYQ1do9IKKHR2eqIOda8M9iKZrQqr/view
・LCGFTには「Manhwa」(韓国式マンガ)を用語として追加する提案が提出されている。このような場合でも、今回の方法が適用できる。なお、ワシントン大学図書館の「Manhwa」(韓国式マンガ)所蔵は約1600タイトル(約18%)であり、これを探しやすくすることは有益である。