「海外の日本研究と日本図書館」に関する2024年5月~12月の動向レビュー — 極私的注目編+エンタメ・アート・ビジネス編 ( #本棚の中のニッポン )
■極私的注目
●欧州研究のための図書館員ハンドブック
・「米・ミネソタ大学図書館、欧州研究に携わる図書館員のためのハンドブックをオープンアクセス書籍として刊行」(カレントアウェアネス・ポータル)
https://current.ndl.go.jp/car/222157
「欧州及びユーラシアに関する専門的な知識を持たない図書館員等が自信を持って欧州研究に関する質問に回答し、コレクション構築のためのリソースを迅速に把握できるよう支援するほか、欧州研究に関する図書館業務におけるトレンドや、図書館コレクションを多様化する」
・Vetruba, Brian; Madden, Heidi. Handbook for European Studies Librarians. University of Minnesota Libraries Publishing, 2024, 545p.
https://open.lib.umn.edu/europeanstudieslibrarians/
●webサイトにルビを表示できるボタン
・「京都・嵐山の福田美術館、ウェブサイトに自動でふりがなを追加する「ルビフルボタン」を導入」
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000123230.html
「ルビ財団は2024年4月より、ウェブサイトを閲覧する子ども、外国人の方などの漢字を読むことが苦手な人に対してアクセシビリティを確保・向上することを目的に、自動でふりがな(ルビ)を追加する機能「ルビフルボタン」の無償提供」
●CiNii Research自動翻訳機能
・「CiNii Research自動翻訳機能 試行版の提供開始~日本語が理解できない利用者でも日本語論文の検索が可能に~」
https://www.nii.ac.jp/news/release/2024/1021.html
「英語のキーワードを用いて日本語論文を検索できるようになり、また、検索された日本語論文のタイトルや著者を英語に翻訳して表示することが可能となり、日本語が理解できない利用者の利便性が大幅に向上する」
■アート・エンタメ・ビジネス
・気づいたら日本ブームがすごいことになっていた | NHK | WEB特集 | アメリカ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240914/k10014581551000.html
・JFF Theater
https://www.jff.jpf.go.jp/
・「JFF Theater」本日オープン
https://www.jpf.go.jp/j/about/press/2024/014.html
「国際交流基金(JF)は、2024年8月1日に新たな映像作品配信ウェブサイト「JFF Theater」をオープン」「全世界を対象に、無料で、多言語字幕付きの日本の映画等を常時配信」
・英国の「日本小説ブーム」でとくに売れ行き絶好調の3ジャンルとは | クーリエ・ジャポン
・「日本の小説ブーム」がイギリスで起きている、「猫」や「曖昧さ」などブームに不可欠な意外な要素とは? – GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20241127-japanese-fiction-britain-translation-boom/
・A Beginner’s Guide to the Japanese Book Market
https://www.publishersweekly.com/pw/by-topic/international/international-book-news/article/96324-a-beginner-s-guide-to-the-japanese-book-market.html
・最深日本研究 〜外国人博士の目〜 – NHK