「海外の日本研究と日本図書館」に関する2024年5月~12月の動向レビュー — Japan Past & Present編+日本研究編 ( #本棚の中のニッポン )

■Japan Past & Present

●助成金データベース
・「External Grants」
https://japanpastandpresent.org/en/funding/external-grants
「The External Grants database provides a filterable list of non-JPP affiliated funding opportunities related to Japan Studies」
「JPP以外の団体から提供される、日本人文科学研究を対象とする助成金をリスト化しています。」

●図書館サービス・チーム
・「募集「Japan Past & Present」の図書館サービス・チーム」
https://japanpastandpresent.org/jp/news/call-for-applicants-japan-past-present-library-services-team
「今後予定されているプロジェクト(「ジャ翻゜データベース」など)に専門知識をご提供いただきます。また、JPPの管理者と協力の上、日本人文科学分野の図書館学・情報科学の専門家の育成や、世界各地の機関における日本関連研究資料のアクセシビリティや拡充に関する重要な課題に取り組んでいただきます」
・「第1期ジャパン・パスト&プレゼント図書館サービス・チーム」
https://japanpastandpresent.org/jp/news/announcing-the-inaugural-jpp-library-services-team

●柳井正氏、3100万ドルを寄付
・「Tadashi Yanai gives $31 million to UCLA to support the Yanai Initiative and Japan Past & Present」
https://japanpastandpresent.org/en/news/tadashi-yanai-gives-31-million-to-ucla-to-support-the-yanai-initiative-and-japan-past-present
・「柳井正氏、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)における日本人文科学の研究拠点を支援するため、3,100万米ドルを寄付」(UCLA)
https://newsroom.ucla.edu/releases/tadashi-yanai-gives-31-million-japanese-humanities-research-jp
「日本の経営者であり篤志家でもある柳井正氏より、UCLAに3,100万米ドルの寄付金を贈呈されました。これは、UCLAの人文科学部への寄付としては過去最高額です」「寄付金の大部分は、「ジャパン・パスト&プレゼント」の財源に充てられます」

■日本研究

・「「ジャパン・アズ・ナンバーワン」著者ボーゲル氏の蔵書、愛知大に寄贈…中曽根康弘氏のサイン本も」(読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240706-OYT1T50091/

・「ジェラルド・カーティス(米コロンビア大学名誉教授) 私の履歴書」(日本経済新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD241GH0U4A620C2000000/

・「2024 年度 「国際交流基金賞」 受賞者発表」(国際交流基金)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000079420.html
 塩田 千春氏(美術家)、モンゴル日本語教師会、セインズベリー日本藝術研究所 

・「日仏会館創立百周年記念 日仏シンポジウム フランスにおける40年の日本研究、これからは?」
https://www.mfj.gr.jp/agenda/2024/11/15/2024-11-15_colloque_etudes_jap/index_ja.php

・「中国の日本研究 | リサーチ・ナビ」(国立国会図書館)
https://ndlsearch.ndl.go.jp/rnavi/asia/post_106

・台湾における日本研究データベース
https://www.koryu.or.jp/publications/treatises/

・「Trends in Japanese Studies」
https://www.nichibun.ac.jp/concierge/tjs/list/
「Trends in Japanese Studies は、日本研究にかかる研究者、司書、学芸員および学生を含む初学者、さらには他分野の研究者等も対象に、日本研究の最新の動向を手軽に知ってもらう機会を提供し、日本研究の裾野を国際的、学際的広げることに資することを目的とする査読付きの Web ジャーナルです」
・「Publishing for Global Japanese Studies: Trends and future prospects」准教授 エドワード・ボイル
Volume 1, Number 1, Pages 1-7, 2024
https://www.nichibun.ac.jp/concierge/tjs/article/volume_001/number_001/