「海外の日本研究と日本図書館」に関する2024年5月~12月の動向レビュー — レファレンス・メタデータ編 ( #本棚の中のニッポン )

■レファレンス・メタデータ等

・ERDB-JPや国書DBのメタデータがAlmaへ
https://guides.nccjapan.org/c.php?g=355434&p=2400449#s-lg-box-wrapper-38409962
 日本のOAジャーナル・モノグラフのメタデータが、ERDB-JPからAlmaに搭載され、海外の図書館システムで利用可能になる。NIIと、NCCのCCDWGとの協働。
 また他に、9月には国文研・国書データベースのメタデータがAlmaに搭載されている。

・NACSIS-CATの特殊言語の目録に関する意見交換会
https://contents.nii.ac.jp/korekara/news/20240926

・Lee, Junghae and Hill, Keiko (2024) “Manga Records Enhancement Project at the University of Washington Libraries,” Journal of East Asian Libraries: Vol. 2024: No. 179, Article 4.
https://scholarsarchive.byu.edu/jeal/vol2024/iss179/4

・Davis, A. M. L., Matsuura, K., & Sugiyama, Y. (2024). 「The Notable Japanese Collections Dashboard Project: Unexpected Treasures and Opportunities for Collaboration」. East Asian Publishing and Society, 14(2), 237-254.
https://doi.org/10.1163/22106286-12341395

・Lisbon, A. H. (2024). Price trends of second-hand Japanese books sold on Amazon Japan. IFLA Journal. https://doi.org/10.1177/03400352241270662
 Amazonジャパンの古本価格(約300タイトル)について、その動向と適正価格を調査したもの。

・日本語教育コンテンツ共有システム
https://www.nihongo-ews.mext.go.jp/?hl=ja

・米国学術団体評議会(ACLS)、中国研究に関するオープンデータベースや無料のリソースをまとめたリサーチガイドを公開(カレントアウェアネス・ポータル)
https://current.ndl.go.jp/car/226200
「中国研究に関する一次資料や情報源のコレクションへのアクセスを強化・拡大することを目的としたACLSのプロジェクト“China Digital Archives Mapping Project”の一環として作成」

・カリフォルニア大学バークレー校東アジア図書館所蔵写本目録DB
https://www.dh-jac.net/db1/books/search_2023c03.php

・「アメリカのCJK目録界の歴史 History of the CJK cataloging community in the U.S.」(フォーラム2024 – TP&D Forum)
https://tpd.eplang.jp/index.php?%A5%D5%A5%A9%A1%BC%A5%E9%A5%E02024